たまごまごごはん

たまごまごのたまごなひとことメモ

「イチャラブ物」を見てニヤニヤしますか、嫉妬しますか。

茶化したくなる不器用な恋のものがたりin美術予備校(with スパッツ)「ぽすから」

ちょっと前に「ぽすから」の記事を書いてからぼんやり考えていたことです。
自分はわりかしイチャイチャラブラブ物が大好きなんです。漫画やアニメの中でカップルができたらものすごい浮かれながら布団抱えてゴロゴロ転がりますし、カップルが出来なくても「この子こいつのこと好きだよな!」とか勝手にカップリング組んでニヤニヤします。男女性別組み合わせ問わず。
ところが作中でイチャイチャするのを好かない人も結構いるんだなーと言う事に気付かされました。
「オタクは」という同類項でくくれない、完全に個人の趣味の範囲での話ではあるのですが、そもそもの漫画・アニメの視点の違いが好みの差を生みます。
 

●遠い視点と近くの視点●

漫画家さんがどう描くか、というのは今回はさておき。
読者側がどう受け取るかは結構違いがあります。大きく分けて二つ。

・箱庭を眺めるように自分を第三者の位置に置く。
・自分をその作品の一部にする。

前者はかなり客観的です。
動機は色々あります。「その方が読みやすいから」というものから「この世界に俺・私なんて入れたくない」というものまで。
いずれにしてもちょっと離れた位置から、フィクションであることを納得した上で見ている視点です。
後者はシンクロ型。
あるキャラクターに完全にシンクロして物語に流されるのが快感な見方です。スポ根系や少女漫画などの一部の作品のように、心理描写が多いとこっちに入り込みやすくなります。
自分なんかはその間みたいな感じで、その場にはいるけれども話には関係ないキャラ、要するにクラスメイト的な立ち位置で読むことが多いです。
らき☆すた」の白石みのるなんかはうまい具合にそのへん計算していると思います。直接はメインキャラに関わらないけど、そのぬるい世界には存在したい、という立ち位置です。
 
はて、さらに恋愛がらみを考えていく場合、もうちょっと視点が変化します。
一つは「この世界に男または女は入れないで欲しい」という温室型
きらら系などの萌え4コマには多いです。無理に男キャラの匂いをさせないで欲しいという願望が反映されると、意図的に女の子だらけの空間が完成します。擬似百合空間というか。
どうしても男キャラ(あるいは女キャラ)が入ってしまうと、ファンタジーが崩壊してしまいがちです。女の子同士の友情が男で壊れるのを見たくない!という感覚です。このへん例えば、「けいおん!」とかが仮にゲーム化した場合にそれが男性視点の恋愛シミュレーションだったらどういう反応が返ってくるかを考えてみるとわかりやすいんじゃないかと。
二つ目は俺の嫁型。
出てくる子達は要するに全員アイドルなわけです。読者に対してそれぞれが「彼女にしたいな」「結婚したいな」と感じさせるだけの「女の子性」を体現している。そうすると、アイドルなんだから作中で異性キャラとイチャイチャされるとムカっときてしまう。俺の嫁でいてくださいよ、夢を見せてよ、と。あくまでも読者側がどう読んでいるかですが、これを意識して描かれる作品もあると思います。
三つ目は擬似恋愛型。
俺の嫁とちょっと違う。田中ユタカ先生なんかはこのテクニックの第一人者だと思いますが、読者が主人公=自分になる視点です。だから主人公がヒロインとイチャイチャラブラブすればするほど、自分が恋愛しているような気持ちになってどんどん高まってしまう!エロマンガはそういうの多いですね。主人公があまりアクが強くないあっさりしたタイプだったり、なんだか淡白な感じの場合にシンクロしやくすなります。
四つ目は見守り型。
上記の箱庭タイプと似ていると思いますが、自分はその輪の中に一切入らない。作品の中の第三者的な立ち位置に立って「やーいやーい」と茶化したくなったり、あるいは完全に切り離した位置から眺めて二人のイチャイチャをニヤニヤ眺めてしまうそんな視点。百合やBLは「恋愛ありき」なので、この視点になることが多いと思います。
 

リア充?●

はて、見守り型と俺の嫁型には結構な溝があります。
どちらが正しいとかではなく、そもそも見方が全然違うわけです。

以前「いちゃラブ大全」でかーずさんが言っていたのが面白かったのです。
一言でいうと「他人のラブラブなんてそんなに見たくない」。
折角お金を払ってアニメや漫画やゲームをやるんだから、俺が(あるいは俺に重なるキャラが)ヒロインとラブラブにならないと意味がない!と。すごーくなるほど。

ラブプラス
ラブプラス
posted with amazlet at 10.02.20
コナミデジタルエンタテインメント (2009-09-03)
売り上げランキング: 32
ラブプラス」はそのへんのクリアの仕方が絶妙でした。
今までのギャルゲーなら「自分」を投影した第三者が存在したわけですが、それすらも取り払ってしまった。
これだけヒットしたことを考えると、「俺の彼女」という需要は絶対多いでしょう。面白いのは「最初はばかにしてたけど、やってみたらほんとやばかった」という人が多いことだと思います。自分に対して「好き」って言ってくれることはやっぱり至上の喜びなのはある意味当然だったと。
逆にギャルゲー大好きな人でラブプラスがいまいちはまらなかった人がいるのもちょっと面白いと思います。
自分のことを考えてみると、確かに「みつどもえラブプラス」とか「プリキュアラブプラス」とか出たらやばいです。宮下とかりんちゃんとかとラブラブな時間を過ごすために労力を惜しまない自信がある。なるほどやっぱり一人称視点も楽しんでいますね。ギャルゲーやると「浮気が出来ない」と不安になって他のキャラ攻略出来ないあたり、相当どっぷりはまりこむ性格なのは最近分かってきました。「アマガミ」の梨穂子が好きすぎて大切にしたい。
 
一方「俺(私)なんてその世界に入れなくていい」という人もいれば、「傍から見てニヤニヤしたいんだよ」という人もたくさんいます。自分も普段はこっちです。まあカップリング厨ですし、というかうちのサイトは乃梨子瞳子、律×澪応援サイトですから!
百合オタ乙。
「その世界にいなくていい」とまでは言いませんが、できれば男女・男男・女女のラブラブイチャイチャテレテレを見たい…見たいんですよ…見たいんだよ!赤面する人間は正義。
しかし「俺がもてたい」という精神状態の時に、そのイチャイチャがイラッと来るのは分からなくもないです。ここで出てくるのがネットスラングな「リア充」。
ゲームや漫画アニメキャラなのに「リア充」とはこれいかに。
ようは「俺より幸せになるなよ!」という苛立ちや嫉妬。ですよね、お金払ってまでしているのに人のイチャイチャなんて見たくないよという気持ちはわからんでもないです
 
ゲームという媒体だと「自分とキャラ」という恋愛も成立しますが、アニメ・漫画の場合は無理です。どうやっても自分以外のキャラを設置しないことには恋愛感情は発生しません。それをいかに納得させるか、というのがキモになってきます。
リア充!」と感じさせられるのは、やっぱりそこにたどり着くまでの流れに納得がいっていないから。
ある程度努力に努力を重ねたり、苦しみや壁を乗り越えたり、という頑張りがあると割と受け入れやすい・・・どころかむしろ燃える。障壁のある恋愛の方がワクワクする、このへんは映画や小説でも同じでしょうか。「とらドラ!」あたりはそのへんの心理的葛藤や乗り越え方が生々しいが故に、竜児を一人前の男として見込んでしまいたくなる、うまくやれよと応援したくなる心理をうまくついていると思います。
その障壁の最たるものが、創作におけるBLや百合の効果だとも思います。「あなただから好きなんだ」というのが強調されるから、「イチャイチャしなさい!いや、してください!」という気持ちになれます。
 

                                                                                                                                          • -

 
あくまでも作品の作りではなく受け入れ方なので、この話に結論はないです。100人いれば100通り。
ただ、「売れている作品」はそういう点においてはうまい具合に最大公約数を引き出すテクニックがあるんだろうなーとは思いました。
そして、全ての作品がそうなる必要も無いし、理解しがたい感覚の作品があっても需要はあるんだなと。
自分も作品によっては「そこでその行動はないよ!」と感じることもありますが、「その行動」が一番納得行く人もいるんだろうなーと思うとちょっと楽しいです。逆もまた然り。
 
ただ作る側になったら、読者の需要と作家自身の視点とのギャップに苦しみそうだなあ……。
蛇足ですが、つかず離れずな感じの男女関係がいい、ってのもありますねそういえば。
 
関連・「お前ら早くくっついちゃえよ」とツッコミを入れたくなる4コママンガ - 空気を読まずにマンガを読む
キラキラ☆アキラ』や『らいかデイズ』なんかは、くっつきそうでくっつかないところが魅力だったりしますしね。イチャイチャしない歯がゆさと、友達以上の仲の良さ最大の魅力。