たまごまごごはん

たまごまごのたまごなひとことメモ

「放浪息子」10巻、普通って何?ぼくはおかしいの? 〜マイノリティの距離感と、非情な身体〜

放浪息子」10巻が、強烈でした・・・。
・・・って毎回強烈だけどねこの作品はさ!
でも10巻は自分にはヘヴィでした。いい意味でも悪い意味でも、ちょうど心臓の傷痕の中に指を突っ込んで「ほら穴開いてるでしょ、これが事実なんだよ」っていわれているような。
でもそのあと薬を塗ってくれるような。そんな巻でした。
 
話しの流れを全部説明するのは不可能なので、簡単に自分が思った雑感を書いていきます。
で、10巻で一番感じたのは「普通」ということと、「マコちゃん」についてです。
マコちゃんについてはまだ心の中でまとまらないので、今回は「普通」についてだけ書きます。
 

●「服装」という軸。●

この作品、軸はなんなんだろう?と友人と話していました。
テーマは「性」。「男性」「女性」という性別そのものですが、それが物語の軸ではありません。
軸となっているのは、実は服装なのではないか、と当たり前のことを言われてすごく納得、あ、なるほど。
性を描く場合、「恋愛」が軸の場合が多いじゃないですか。好きってなんだろう?というのを中心に男女を考えたり。しかしこの作品恋愛に関しては実はすっごいあっさりしてるんですよね。マコちゃん以外。
あんなちゃんとニ鳥君が付き合い始めたのは「えっ、いつの間に?」って感じの勢いでしたし、お姉ちゃんが瀬谷と付き合っているのも付かず離れずです。今回は少し進展ありましたが、その描写はそこまで重視されていません。高槻君に至っては恋愛の匂いもしません。佐々ちゃんは好きな子がいましたが、それが割とさらっと描かれていて深入りされていません。
しかし、服装については恐ろしいほど丁寧に描かれています。
この服かわいいよね、からはじまって、気がついたら「ぼくは女の子になりたいんだろうか」「私は男の子になりたいんだろうか」と性が揺らぎます。
そして8、9巻で学校に女子制服を着ていくことで、ニ鳥君は実質的なイジメにあうわけじゃないですか。
すごい自然に描かれてますが、保健室登校ですよ。笑えないですよ。無邪気な悪意で彼は、教室に居場所を失います。
「女の子になりたかったせい」か?
いや、「女装をしたせい」だ。
 
きっかけは、8巻で出てきたクラスメイト土居君の一言でした。

この展開、心臓に悪いですよ。土居くんが何考えているかさっぱりわからない。
高槻君は女の子ですが、男装をして学校に行きました。ちーちゃんという暴走キャラがいたおかげで、誰もそれを笑いませんでした。
しかし、ニ鳥君が女装をして学校にいくことはクリティカルな心の傷を生みました。

ぼくだけ 
笑われた
(9巻より)

高槻君も、ちーちゃんも笑われなかった。自分だけ笑われた。
みんなも、土居くんも、かわいいと言ってくれたじゃないか。この女の子の服装の自分が、かわいいって。
 
実際かわいいんです、ニ鳥君。
だが問題はそこじゃない。物語の軸が「服装」なことで、服装=人格になり得ない、性を表し得ないという強烈なカウンターへと向かいます。
「性」への感覚は、残念ながら「服装」では変えられないのです。
 

●「普通」●

10巻での鍵になるのは、土居くんでした。
ここは説明しておかないと読んでいない人には分からないと思うので、簡単に説明します。

これは小学校の時のシーン。
土居くんは、高槻君とニ鳥君がお互いの男装・女装趣味についての秘密の交換日記をクラスで読み上げて、彼らの心に強烈なトラウマを作っているんです。
トラウマ……うかつに使っていい言葉かどうかわかりません。しかしニ鳥君はずっと、中学校に行ってもこれを引きずっていたのが今回明らかになります。恐れていたことが明らかになります。だからここではあえてトラウマ的なものと言っていいでしょう。
きっとバカにしているんだ、笑うために自分のことを貶めたんだ……読者側にしてもそう見えてしまうんです。土居くんの立ち位置は。
 
しかし、本当にそうなんだろうか?
 
ここで「普通」という言葉を使ってみます。
「普通」っていい加減な言葉ですよね。説明してくださいって言われても説明出来ません。
そもそも普通ってなにさ? 人間の在り方や性に「基準値」なんてあるの?
ないですよ。100人いたら100通り、それが人間なんだから「普通」なんてありえません。
しかし、「マイノリティ」と「マジョリティ」は存在します。
 
例えば、女の子になりたいニ鳥君。間違いなくマイノリティです。
そしてマイノリティであることを周囲の仲間、高槻君、千葉さん、マコちゃん、ちーちゃん、佐々ちゃん、みんな否定しません。優しいし分かってくれているんです。
しかし、それは温室。「理解してくれている」「共感している」という特別な場所であって、決して「マジョリティ」の場所ではありません。
仮に、高槻君とニ鳥君が仲良くありつづけ、小学校の時の事件がなくて、中学校でも事件が起きずに密かに二人の密会がつづいていたら、おそらく傷の舐め合いが続く、二人の楽園が出来ていたでしょう。
それが幸せかどうか、分かりません。
ただ、現実はそれを許しませんでした。

許さなかった……そんな厳しいことだったんだろうか?
土居くんの言動、よく見ると確かにバカにしたり笑ったりするけど、これ「マジョリティ」の代表としての代弁なんですよね。
女装かわいいよ、面白いよ、でもやっぱ変だよ、それで色々言われるの当たり前だろ、という感覚です。
でも、上記のように彼は言います。「笑わねーよもう」
これがマジョリティ。
 
優しくマイノリティな悩めるニ鳥君を包む仲間はたくさんいます。恵まれているとお姉ちゃんも言っています。そのとおり、ニ鳥君は幸せなんです。
そして、マイノリティを認めないんじゃなくて、理解出来ない人もいるというのを土居くんは表しています。
決してバカにしているだけじゃないんです。
一気に小学校の時の行動も、ニ鳥君と高槻君のことを傷つけるつもりではない無邪気な行動であることも判明します。「おまえこれで学校来いよ」というのも、それ以外の他意が何も無いんです。
 
「女装好きな人がいる」「ニ鳥はかわいい姿をしている」それは認知しているんですよ土居くん。
しかしそれを理解して、「それでいいよ」と受け入れる人ばかりじゃないわけじゃないですか。悪意とか、いじめるとか、そういうのも抜きにして。そりゃそうだ、全員が分かる世界なんて有り得ない。

10巻で描かれるニ鳥君と土居君の関係は、まさにマジョリティとマイノリティの対立構造でした。
いや、対立という言葉は誤解招きそうですね。「マジョリティとマイノリティの視点の向き合い」そのものでした。
お互い、認められたい分かってもらいたいという自我がありながら、解り得ないのも、ぶつかってしまうのもやっぱり感じてはいるし、全部を受け入れてもらえるというのが有り得ないのもマイノリティ側は認めざるを得ません。
でもマジョリティ側も、受け入れることは出来なくても、踏み込まなくていいのは分かるんです。
 
土居くんの「マジョリティ」の考え方(男は男の格好をする)と、「それ以上の深入りをしない」という行動。
これがある意味、相対的な意味での「普通」としてこの作品は描いているんです。
すごいですよ。「何が正しい」というのが存在しない世界をきちんと描いているんですもの。
今回の件で、ニ鳥君は当然心に深い傷を負いましたが、舐めあうことはしませんでした。
土居くんもまた、心に痛みを覚えます。
そうやって「普通」と「マイノリティ」はお互いの存在を、そういうものだと認めて行く距離感を保つしかありません。

上記のコマ、コマ割りの流れと噴出しの使い方も含めて非常に巧みに二人の関係を描いています。
一応目と目をあわせて話しはするんですよねこの二人。でもすれ違う。高槻君とニ鳥君、マコちゃんとニ鳥君のように視線ががっちり噛みあう描写がありません。
本当はあっているはずなのに、コマの使い方で視線があわないんです。
そう、これが「普通」と「マイノリティ」の関係そのもの。
でも見ての通り、同じ位置で並列に並ぶことは出来ます。
感動して握手する、なんて出来なくても、一定の距離を保って傷付き合いながら譲歩は、出来る。
譲歩するしかないんじゃなくて、「譲歩出来る」。
 

●あなたはおんなのこ●

一方、男装して学校に行くことが出来た高槻君。いや、高槻さん。
暴走列車ちーちゃんのおかげもあって、彼女は笑われもせず、いじめられもしませんでした。
しかし、ニ鳥君の事を見て傷付いたのも確かです。
 
ここで鍵になるのが、最初にも書いた「服装」です。
あなたは「男装をしたい」の?
「男の子になりたい」の?
ニ鳥君は「女の子になりたい」子です。だけど女の子が好きです。マコちゃんは「男の人が好き」で「女の子になりたい」子です。
高槻君は?
実は自分でも困惑していて分かっていないんですよね。
 
それを切り開くのが、デンジャラスビューティーにして、初期では犬猿の仲だった千葉さんなのが非常に面白い。これは読んでいない人は一巻から続けて読んで欲しいと心から願う、非常に巧みなシーンです。
ニ鳥君はマコちゃんという共感者に出会い、土居くんというカウンターに出会い、自分の位置を少しずつ理解していきます。
しかし高槻君は自分の位置が分かりません。
先程の「?」にもう一つ加わります。
「あなたは女の子になりたくないだけじゃないの?」
 
高槻君の周りも、ニ鳥君と同様非常に恵まれているので、彼女の気持ちを組んでくれる人が多く、恵まれていると言えます。
しかし彼女を冷静に、客観的に判定してくれる人がいないんですよ。
実際は判定なんていらないんですが、彼女自身が自分を分かっていないとなると話しは別。高槻君が三つの「?」のうちどれかのかを、ビンタしてくれる人が必要です。
それが、天敵のような千葉さんなのが……すごくかっこいい。

男の子に見えるかな、と聞いたとき、バッサリ言い切ってくれた千葉さん。
千葉さんは時に冷酷にすら見える子ですが、実は「優しいだけが親切じゃない」ことを分かっているとても大人な子だったりもします。(それを打ち消すくらい子供っぽいマイペースさもあるのが魅力!)
 
もう一度確認しておきます。
「女装」「男装」
「服装」は性別を作るのか?

そう、作らないんだよ。
この一コマは、この作品でも絶大な効果を放っている重大なコマだと思います。前後の流れは是非読んで確認してください。
そうなんです、「それってただの変装」なんです。
異性になりたくて女装しているニ鳥君と、「女の子」から逃げて男の子のふりをして変装していた高槻君の違いを千葉さんは見切っているんです。
無論、それが解答なわけではないので、高槻君はまだ悩むでしょう。

実質、そんなに仲良さそうには見えないんですよね今も。
千葉さんが何を言っても意地をはって男の子っぽい格好をする高槻君の姿は、非常に子供っぽいです。でも子供っぽくていいじゃないですか。まだ子供なんだもの。
問題は彼女が誰かを好きになったとき、そして身体的変化が訪れたときでしょうね。
生理が来たとき、ブラを初めてつけた時の高槻君の衝撃は、分かる人には結構ハードな描写だったと思います。
だけど、どんなに抗ってもそれは不可避。必ずやってきます。
 

●「服装」から、恐怖の「身体的変化」へ●

先程も書いたように、この物語の今までの軸は「服装」でした。
服装を巡ってニ鳥君は傷つき、「普通」との位置関係を知り、自分がどうするべきか考え始めました。
傷だらけでボロボロだけど、でも成長しているのも見えてきています。
YES! ハッピーエンド!
……いや、残念。「性」は服装じゃない。
「性」は、「心」と「身体」で構成されるものです。
どんなにかわいくても、どんなにかっこよくても、体は男性的に、女性的になります。
 
今回びっくりした描写の一つがこれ。

ニ鳥君とおねえちゃん。
見た目は、ニ鳥君かわいいんです。女の子みたいなんです。
しかし、志村先生はこのページで彼は男の体に、お姉ちゃんは女の体になっていることをはっきりと描きました。
骨格、筋肉、身長、骨盤、柔らかさ、身体ライン。
ニ鳥君はかわいい。女の子みたいだ。でも男になりつつある
これはニ鳥君もショックですし、読者にもショックな表現だと思います、っていうか自分がショック過ぎてどうなるかと思った。
だって、女装しているニ鳥君、髪の毛を伸ばしたニ鳥君、かわいいんですよ。かわいく描かれているんですよ。それはみんなの「ニ鳥君かわいい」という視点を通しているからです。
しかし、ふと離れたところから第三者視点で見ると、こんなにも彼は男なんです。
 
今回、ニ鳥君は髪の毛を少し伸ばして、服装だけではなく身体の面で女の子に迫ろうとします。
しかし同時に、マコちゃんとニ鳥君は変声期に恐怖感を覚えます。スネ毛などの発毛に恐ろしさを感じています。
このテーマはまだ今後に引っ張っていかれると思うんですが、ここで志村先生にしてやられた!と思ったのがこれ。

や、やられた・・・!

ある意味プロトタイプとも言える志村先生の短編集の表題作と同じ題名の劇やってるんですよ。
読んだことある人なら「うわー!」と分かっていただけるとおもうんですが……こっちの作品は身体が本当に性転換しているんですよね。

ぼくは夢を見ていました…ずっと
でも とっても変な夢で…
ハダカの女の子がいて とてもドキドキするのに
その反面
ものすごく冷めてるんです
だって
その女の子は
どう見ても
ぼくなんです
(「ぼくは、おんなのこ」より)

この台詞は「ぼくは、おんなのこ」のオープニングですが、放浪息子10巻の72ページで一言一句違わず出てきます。

そうしよう
ささやかではあるけれど
この かわいらしい おっぱいに
磨きをかけて
誰よりも
かわいくて
魅力的な
立派な女の子に
なろう
(「ぼくは、おんなのこ」より)


こちらの世界は、全世界が男女が入れ替わっています。
だから、主人公は「女の子になろう、かわいくなろう」と決意して歩んでいきます。
 
しかし、同じ台詞と同じ題名を使っていながら。
放浪息子」は性転換を許しません。
身体は、非情にも「男」への道を歩み始めます。
どんなに「女の子になりたい」と願っても、短編とは違い、受け入れてくれないんです。
 
志村先生。
自分の作品を使って、とんでもない爆弾と皮肉を置いていってくれましたよ。
正直、ゾッとしました。
でも、それは現実でした。
土居くんが残酷ながらも正直だったように、それが「この世界の性」なんです。
 
おそらくまだ「服装」という軸は残るでしょうけれども、今後もう一本の軸として「身体」が絡んできそうです。
見るのが怖くて仕方ないんですが、ただ一つ言えるのは志村先生は今まで、決して痛みを孕んだ者を見捨てなかったということです。
どんな脇役キャラであっても。
もう実は今の時点で「それでいいんだよ」と言い続けてきてくれています。10巻の土居くん、千葉さんの存在に救われた人も多いと思います。
自分はのめり込みすぎてしまって続き読むの怖くて仕方ないんですが、それでも見守ろうと誓たくなる。だからこの作品はすごい。
 

                                                                                                                                          • -

 
「服装」「身体」
一個忘れていますね。
「心」。
ニ鳥君、高槻君の心は、性の部分で困惑しつつもかなりサルベージされてきています。
じゃあマコちゃんは?
これは、・・・また別の機会に。
「男の子になりたい」「女の子になりたい」と「誰が好きか」は別なんだ。
 
放浪息子 (1) (BEAM COMIX) 放浪息子(2) (BEAM COMIX) 放浪息子 (3) (BEAM COMIX)
放浪息子 (4) (BEAM COMIX) 放浪息子(5) (BEAM COMIX) 放浪息子(6) (BEAM COMIX)
放浪息子 (7) (BEAM COMIX) 放浪息子 (8) (BEAM COMIX) 放浪息子 9 (BEAM COMIX)
放浪息子(10) (ビームコミックス) ぼくは、おんなのこ (Beam comix)
読んだことのない人は「一気に読んじゃって大丈夫だよ!」と乱暴なことを言いたくなっちゃうくらいなんですが、人によっては内容の重量が半端じゃなくヘビー級なので、不安であれば一冊ずつ読むことをオススメ。
で、多分気になって続き買ってきちゃうのも多分間違いないと思います。
自分はリアルタイム追い組ですが、最初の頃「ニ鳥君かわいすぎ!イケる!」とか言っていた頃が懐かしいと同時に自己嫌悪が激しすぎて。マコちゃんの話しもあって、10巻読んだ後心理的負担に負けて二時間寝込みました。嘘のようなホントの話。
この作品が好きすぎる、というだけじゃなくて・・・それだけ人間の「性」に切り込むメスが鋭かったのと、「普通」と「マイノリティ」の関係がどれだけ難しいか鼻先に突きつけられた気持ちになったからです。コメディとして、「ファンタジー」としての女装少年は大好物ですが、「リアルな心理」はこんなにも腰の入ったパンチをえぐりこんでくるのか。好きだからこそ、突きつけられる。
なんだか、千葉さんがかつて傘を突きつけたあのシーンを思い出すよ。
 
マイノリティに対する「変」という言葉が、否定できないこともあるんだよ。「放浪息子 9巻」
放浪息子アニメ化! 不安と期待と。〜志村貴子先生作品はきれいなだけじゃない〜