たまごまごごはん

たまごまごのたまごなひとことメモ

本のカバーする派しない派、いろいろ。


棚に並べる本にカバーする?しない?にいただいたコメントやトラックバックが面白かったので、ちょっとまとめてみたいと思います。
当然といえば当然なのですが、みなさん本当に本がお好きな方が多いので、とりあえず粗雑に扱う人はおらず、どううまく管理するか、という視点なので、とてもあったかい気分になりました。
 

●ブックカバーつけない派●

555
『ブックカバーはカバー裏にまんが等がある場合はずす手間が増えるので
極力つけないなぁ。小説関連だと逆につけてもらうことが多いです』
 
SS
『はじめまして。カバーしない派です。自分は読み易さ重視なのでブックカバーどころか帯やチラシなども即捨ててしまいます。
傷や日焼けにしても購入後のことなら殆ど気になりませんね。
もちろん雑に扱っているということではないんですが、内容さえちゃんと読めればいいので。本に対してコレクション的な気持ちを持っていないのも大きいかもしれません。本好きでこういう考えの人は少なそうですね。』
 
しないなぁ。本が多いのもあるけど、たまにカバー下が見たくなる。
真・業魔殿書庫
 
外で読む時以外は外してるなぁ…。
カトゆー家断絶
 
マンガは基本的にしてない。
ラノベは常時装備もあるけど、外で読む時はつける。
マンガ☆ライフ 
 
しないです。背表紙で判断できないし。 光も当たらないようにしてるからあんまり劣化はしないし。
酔拳の王 だんげの方
 
ラノベ関連なら店の人が質問してくればしてもらうなぁ。ただ邪魔になるだけなんで殆どそういうことはしないです、僕は。
白い戯言 

自分もしない派です。表紙をみたくなっちゃうし、表紙もめくりたいし・・・という感じだからですネ。SSさんのように、帯を捨てる方って実は多いと思います。基本的に、「本は読むもの、読んだら処理するもの」という人だと、そうなると思います。
ただ、帯付き初版は高く売れることがあるゼ…とお金のことを考えるとダメですね。はい。
 


『俺は、カバー外して読んでるよ。』

逆転の発想。なるほど、カバーをはずしちゃう、って手もあるのか。
 

yuyu
『前に書店員してた時にお客さんから「本とカバー(元から本にかかってるほうの)をホッチキスでとめといてくれ」と言われたことありました。
カバー無くしたくないけど本が傷むのはOK…?本への愛は本当に、人それぞれですよねえ。あ、コミックスでなくて文庫でしたけど。』

え、ええええ?^^;世の中いろいろな人がいるんですねえ…。これ本棚に並べたら傷だらけになりそう。
 

透明カバーはあったら良いなとは思いますが全部にカバーしてたら1日じゃ終わらない。
ゴルゴ31

4〜5ケタ台の冊数の人は、これが一番多い気がします。全部は、ムリ。
ざっと見ていて、おそらく一番多いのは「出かけるとき&読むときにカバー、全部にしてるわけではない」という人のようです。

umelabo
『「外に出る時のマナーとしてカバーする」というのはなるほどと思いました。
でも「これ読んでるぜ」って主張したいくらい好きな作品だったらカバーなしで電車とかで読むのも個人的にはありだと思ってます。マナーに配慮しつつ。』

文庫本で本当に好きなのは、自分もわざとカバーしません。淡い出会いを期待しつつ!…まあないんですけどね。

へんたいや!
『カバーをつける事によって出来るキズってありませんか?私は本は新品で買ったものは大切に扱おうと心掛けてますが、カバーはかけません。本自体のカバーにスリキズが付くことがあるからです。
たぶん読んでるときにカバー同士がずれるのでそのとき付いてると思います。不注意で気が付いたら背表紙辺りに折癖が付いてることもありますし。』

きれいに扱うために、カバーをかけない派。確かにカバー傷ありますね。パラフィン紙とかつかえばいいのかもですが、ビニールや紙カバーは傷がつきやすいです。本当にきれいにとっておきたい場合は、「管理状態をよくする」が一番でしょうか。
 

●カバーする派●

SIZ
ごきげんよう^^
漫画のカバーというか保存方法について「金魚屋古書店」の最新刊5巻に載ってましたよ〜。カバーにはパラフィン紙が良いとか、本棚よりもダンボールなどに防虫剤と一緒にいれて平積みでとか。物凄く愛が必要だなと感じました。
自分は連載中のものはカバーもかけないで、本棚に並べ、連載が終了した名作などはブックケースにいれて保管したり。1000冊を越えたあたりからはもう明らかに管理能力不足。まだまだ愛がたりません^^;
でも今日もまた、漫画を買っちゃうんだろうなw』
 
カバーしますかと聞かれたらするし、もらう。それ以前に本が傷むので本棚にはいれないけど。
日がな半日オタクライフ

エタノール重曹の話は面白かったです。なるほど、酸化した紙を中和するのかあ。今度やってみよう。
カバーもそうなんですが、保管の仕方も問題なんですよね。ダンボールの人が多いかもですが、本棚に並べておきたい気持ちと、場所がないのと、日焼けの恐怖と、平積みのほうがきれいに保存できるのと…ああ難しい。

radar
『自分の場合は近くにアニメイトがあるので、そこで買ったときもらえる透明カバー使ってます。つまり、こなたと同じですね。これだと中身も見えるし楽ですし。元々屋外で本を読むのは好きじゃないんで、透明でも影響無しです。
それで連載中のものは本棚に。連載終了作品はケースに入れて別の場所にって感じです。あと、透明カバーは保護だけじゃなく、上下左右包み込む形なので、本来のカバーが読んでいる時に上下にずれる。っていうのを防止できるのが、個人的には気に入ってます。通常サイズの漫画なら良いんですけど、少し大きくなったり太くなったりすると結構読んでる最中にずれるので。』
 
panparade
『ブックカバー掛けます。アニメイトで売ってる透明な奴。中身見えるし、外で本は読まないのでこれでいいんです。』
 
masu
まんだらけの値札シール(あるいはポストイット)のように、どんな素材の表紙に貼っても跡を残さず剥がせるブッカーが商品化されればなあ。それとアニメイトのカバーはビニールコーティングの表紙の場合、干渉して細かい擦り傷がつきやすい・・・ような気が。』
 
あつのしん
『お久しぶりです。ちょうど、ここ数日ブックカバーを探してました。
自分は電車の中で読む分はカバーが無いと嫌ですね。自分が読んでいる本が周囲に分かる状態がものすごく嫌なんですね、それがエロマンガだろうと純文学だろうと参考書だろうと。
できれば家族にも知られたくないので、基本的にカバーを掛けてもらいます。
なので、アニメイトのブックカバーは客層を配慮しているな、とは思うのですが、個人的にはちょっと…』

こなたがしていた、アニメイト透明カバーについてのご意見。個人的には「家で読む用」のはこれがいいなあと思っています。ただ、指摘されているとおり、傷ついちゃうんですよね、元のカバーが。日焼け対策にもならないので、用途にあわせて選ぶ必要がありそうです。外に出るときは、やはりものによっては透明カバーだとキツいものはあるかなあ。
それでも、透明カバー便利、というのも事実。こなたのようにアニメイトでカバー狙ってる人は自分だけじゃないはず。
 

ぷァ
『カバーはかけて貰います。エコのために断ると、大きな袋に入れられてしまい「あぁ〜」ってなるからです。』
 
Passant
『自分は棚に置いてある分にはそのままですが、取り出して読むときにはその都度カバーをかけてます。』
 
fils
『漫画は風呂で読んでるのでカバーは必須です。つるつるの表紙だと落っこちるし、本体への湿気の吸収を少しでも減らしたいので。(笑)』
 
13:15 前の話のへの反応で恐縮だけど、俺はカバー全付け派。
13:18 本読むのは電車内が多いから。冊数が多いときはかけはせずに袋に一緒に突っ込んでもらってる。
13:19 家でもつけっぱで次々積んでくけど、意外とどこに何があるかは覚えてられるよ。
 
龍揮
ごきげんようたまごまごさま
大体ですが、3冊以上纏めて買う時などは、店員さんに『カバーは、まいて下されば結構ですわ』と頼めばスマートですわよ。
『まく』とは、後ほど自分でカバーを付けますから、必要な枚数のカバーを纏めて本の周りに巻く様に同梱して下されば結構ですよ。という、ヘビーユーザ用語ですわ。
でも、神保町のご年輩の書店員ぐらいにしか、もう通じないかも知れませんわね。
と、お姉さま風に書いてみました。それでは、ごきげんよう。』

わかりましたわお姉さま!でもこれツタヤとかで通じるのかしら。逆に通じたら、その書店員さんと仲良く慣れそう。
カバーをかける理由は、「大事に保管するから」ばかりではないってのも面白いですね。手触りがすきー、なんて人もいる気がします。
 

●こだわりの一品派●

同じカバーをするのでも、非常にこだわりを持っている人のご意見。
自分で管理する際にも参考になる部分が多いです。

カバーしますね。マンガは本屋さんのカバーで、小説はパラフィン紙でカバーしてから、本屋さんのカバーをしています。
アニメイトのカバーは透明で良いんだけど、日焼けに弱いのがちょっとねぇ…。
外に本を持ち出すとき(外で本を読むとき)は、牛革のブックカバーをかけていますよ。
THRASH MYSTERY 666

やはり牛革カバーが昔からあるのは理由があるんでしょうねー。パラフィンに巻いてから、本屋カバーとは…愛を感じました。これなら保存状態もよく、傷もつかなさそう。
 

AIBA
『自分は半透明の薄い和紙みたいなのでカバー作ってその上から市販の透明かバー付けてます
コレだと半透明だからタイトルもわかるし出先で読むのに鞄とかに入れてもカバーが紙とビニールの2重だからまず破れる事はないので重宝してます
ただ10000冊は軽く超えてるので手間とカバーの費用は結構かかっちゃいますね』
 
21:25 本には自作のカバーをかけています。そしてタイトルが判らなくならないようにカ自作カバーにタイトルを
21:26 書いておきます
 
( 0M0)
『うちの爺様は文庫本にカバーかけてカバーにタイトル鉛筆で手書いとった。』
 
kls
『持ち歩くときだけカバーかけますね。封筒をばらした紙で自作したカバーです、触感が好きなので。』
 
たかし
『カバーをカラーコピーして本にかぶせたら中身も分かって日焼け防止にもなるんじゃなかろうか。』

自作派。いやあーー、お爺様、すてきです。
和紙、すっごくいいんですよね、保存にもいいし、手触りもいいし、見た目もいい。しかしこれは5ケタだとえらいことに…ひょっとしてAIBAさん全部かけてる!?
封筒紙の手触り、いいですね。書店カバーでも、この手触りがー、って好みはあるみたいですね。
カラーコピーのカバー、カバーめくったらカバー。ちょっと面白いかも。

ハンドルネームmasuでコメントしてみたように、書籍保護という面だとカバーとして最良なのはブッカー(図書館用品とされている書籍保護フィルム。ブックコートフィルム)なんですよね。UVカット付きのものもあるし、本来のカバーが浮かないので読みやすさも上がる。これで一度貼ってしまえばほぼ剥がせないというマンガオタクにとって致命的な欠点さえ解消できれば・・・。
ますくら 疎開版

半永久保存で、みんなべたべた触る、みたいな図書館的な用途だと、ブッカー便利なんでしょうね。しかしカバーはずせないのは痛い!エントリでも書かれているように、はったりはがせたりするといいんですが。
それにしても、UVカットとは!今の文化はすすんでるなあ。

笹丸
『ブックカバーが季節ごとに変わる書店もありますよ。神田の書泉でもらえるブックカバーやしおりが素敵だったので集めていたことがあります。でもカバーははずさないと管理できないのではずします。
漫画は1000冊を超えたら処分してます。処分した後に読みたくなって悔しい思いをしたりします。大きな本棚が入る広い部屋が欲しいです。』
 
石川飛遊
『私は本屋では必ずカバーを付けてもらいます。手に汗をかきやすい体質だからでもあるのですが、他に個人的な楽しみがあります。
常に数冊はジャンルバラバラの未読をストックしておいて、読みたい時に適当に手に取ります。勿論自分で買った本ですから、家に何があるかは分かるのですが、見た目はカバーで分からないので、ある意味買った時よりも更に新鮮な気持ちで読めます。
でも、見分けが付かないのはやはり辛いので、読んだら外して本棚へ。もう一度読む時は、その都度取り外しが容易な別のカバーを付けて、適度に汚さないようにしています。』

書店カバーも実はいろいろあって、それが面白くてコレクションしてる方多いみたいですね。あるいは、本の種類によって書店を変えるとか。
それにしても石川さんの楽しみ方、すてきだなー。あえてランダム性で新鮮さを楽しむ。手に取った瞬間のドキドキが伝わってきそうです。これちょっとやってみようかな。
 

●自作の楽しさ● 

ここで一つ、ステキなエントリを紹介。
折り畳むだけ! 数十秒からできるお手軽ブックカバー♪(オ、エ、カ、キ、ゴ、コ、ロ)
「本を保存するかどうか」というのではなく、「カバーそのものを楽しもう」というコンセプトで、お手軽ながらも非常にオシャレで、読書が楽しくなるカバーの作り方が紹介されています。なるほど、この手があったか。捨てる前にちょっと見直してみよう。
一番いいなーとおもったのは、それらの手作りカバーをして、手帳ゴムバンドをして、大好きな本を「おでかけデビュー」させてあげるというもの。この考え方そのものがステキじゃないですか!
これ、ゼヒ実践してみようと思いました。
 
コメントくださったみなさん、ありがとうございました^^
 
Amazonオリジナル ブックカバー ネイビー 文庫サイズ キミキス 輝日南高校図書室 ブックカバー 灼眼のシャナ シャナ カリもふ ブックカバー
D.C.II 朝倉姉妹ブックカバー カバー、おかけしますか?―本屋さんのブックカバー集 ブックカバーの本―いろいろ素材、いろいろデザイン
となりのトトロ ピュアレザーブックカバー茶
適当にはってみたんですが、結構いろいろあるもんですね。
 
〜関連記事〜
棚に並べる本にカバーする?しない?
初版本の価値についてしらべてみた。