たまごまごごはん

たまごまごのたまごなひとことメモ

「マリア様がみてる」と百合作品の歴史。(Something Orange)

Something Orangeより。
自分は百合物をかたっぱしから買う踊る赤ちゃん人間なんですがやはり「マリ見て」にはじまり「マリ見て」に終わるってくらい影響力は大きいなと思います。「マリ見て」をなぞりすぎてる百合ものも増えちゃって、きらいじゃないけど、ウームー。
お約束やジラしも含めて完成されつくしてるんですよね、「マリ見て」。
でもマリ見てってほんとに「百合」なのか?というとちょい謎。「白き花びら」が百合の集大成かなと思いますが、百合の定義がどのへんになるのか、でずいぶんかわると思います。あ、白薔薇はみんな百合ですウチが決めた。
マンガでいうと百合をきちんと貫いているなとおもうのは志村貴子青い花レズビアン物かも)とか、袴田めら「最後の制服」森永みるくくちびるためいきさくらいろなど。
最後の制服 1 (1)くちびるためいきさくらいろ (IDコミックス 百合姫コミックス)青い花 1巻 (F×COMICS)
そのほか、タカハシマコさんのマンガは百合すきな人にはぜひよんでいただきたいです。「かしまし」は書かれているとおり、女性になりたい男性にも、男性になりたい女性にも受け入れやすい作品だと思います。

”むしろオタクはミソジニー女性嫌悪)の方向に進んでいるような気すらする”
これはちがう気がするなあ。むしろ、女性視点の「男性嫌悪」のほうが強いかもしれない。
やおい」も男性嫌悪の一部だとよく言われますネ。「オトコ」はすきなんだけど、男性と女性の性関係の本能的部分への生理的嫌悪感から、てんぐりかえって「男同士にしよう」というもの。
百合も「男性のいない世界」を女の子が望んだときにうまれるユートピアを、女の子スキな男性として受け入れやすかったんじゃないかなあ?
あと、「やおい」と違って「百合」はわりと「エロ」を好まないのもポイント。
この一瞬(高校ものなら3年間)というのがわかっていて、みんなそれぞれ彼氏できたりするかもしれないという、いつ壊れてもおかしくない危うさが百合の最大の魅力なんじゃないでしょうか。
作中キャラも作者も、それをわかってるのがとてもヨイのです。
 
エロ方向の百合物(ビアン物)だと「maka-maka」がそのへんのもろいバランスを描いていて面白いです。
そういや「百合姫」もなんだかエロ寄りになってきてる感じしますが、この雑誌はどのへんの層をねらってるんだろ??あ、自分みたいなのか。「百合姫」持ってるヤツは大体友達。

少なくとも、この時点で多くの男性読者は男性視点が存在しない物語をフィクションとして楽しむことができたわけだ。これもまた、おそらくは長い時間をかけて少しずつ進んできた変化のあらわれである。
そして、そのあたらしい意識が「あずまんが大王」のような、百合作品ではないが、しかし男性登場人物がほとんど存在しない作品を生み出す背景になっていることもたしかだと思う。

これは納得。ただし「男のみではない」ということで。男女ともに、男性のみの空間・女性のみの空間をファンタジーとして見ることで、今の一部のマンガ・ライトノベル文化は発展してきている気がします。
心地よいんデスよね、そういうの。百合ややおいは愛情ひきこもごもあるかもしれないけど、本能に突き動かされるエロ欲求とは別ベクトルなのが安心して読めるポイントなんだと思います。やおいはエロ欲求の方向ちょっと違いますよねタブン。
まあ、それが楽しいなら、それでイイと思うんだな。
関連・コバルト文庫を、文学史の中で評価する動きも出ている。