たまごまごごはん

たまごまごのたまごなひとことメモ

ちょっぴり後ろめたいくらいがオタク的には心地イイ。

何回か「ネットにおける『腐女子』の使い方」について書いてきたのですが、非常に興味深いスレがあったので紹介。
何故BLは批判されて萌系は許されるのか(2ch)(痕跡症候群より)
題名がいきなり興味深いですよね。ネット上ならではの題名だなーと思いました。
きっと同じ題名を新聞に書いたら、誰もが「?」と感じることでしょう。まず「BL」がどこからどこまで何を指すかわからないし、「萌系」がどう許されるのかもわからないんじゃないかと思いましたし、自分もよくわからないです。BLは性的な妄想がゼロなことはほとんどありませんが、ここで「萌系」という言葉が、男性の性的妄想とからんだものとしてイコールで書かれているのも面白いです。
しかし、自分の気持ちとしてはこのタイトル通り。萌系を許す許さないはおいておくとして、「何故BLは批判されるか」はずっと脳みその隅っこにありながら仕事中も気になっていたところです。仕事しなさい。
 

●実際、男女差でそんなにたたかれるものなのでしょうか●

以前書いたエントリに対するコメントで面白いものがあったのであわせて紹介してみます。

>>男性優位な立場になってしまうのでは?
実際、もうなってるんだと思いますよ。
でも、女性向けをプレイする男のスレで「最近の腐女子叩きは異常。まぁ書いても腐女子乙で終わるから書かないけど」ってレスを見たときは少し嬉しくなりました。

あくまで想像なんですけど、一般社会に溶け込んでいるオタクな人は、苦手だとは思ってもいちいち叩いたりはしなさそうな。

オタクという趣味の楽しみ方が、男女で違うのもありそう。
男性は
・どっちかっていうと1人で楽しむ、
・BL等を見て「ありえねーwww」「キモwww」「腐女子死ね」と感情を表に出す
・自分の好きなもの以外認めない
女性は
・コミュニティ(HP、ブログ)を作って楽しむ
・エロゲの超爆乳等を見ても(こんなんありえないのにw)と心の中で留めておく
・自分が興味ないものは、興味ないもので終わらせておいて特に叩いたりはしない
 
どっちもどっちなんですけど、事ある毎に腐女子腐女子言われるのは
正直気分のいいものではないですね…。』
コメント欄より)

あげられている例がすべて当てはまるものではないですが、そういう場合もあるという面では非常に興味深いですネ。もちろんこれにまったく該当しない男女もまた多いわけですが、確かに自分も「こういうのは見たことあるなあ」と感じさせられました。ほとんどがネットとマスコミで。
最近と気になっていたのが、「一人で楽しむ」オタクのパターン。
自分は割りと寂しがりやでいっぱい話す友人が欲しくて、オタ話が出来ず放っておかれると寂しくて死んでしまう青いウサギなので、「オタクはみんな基本的に群れる」という感覚でいたのですが、最近は「自分が楽しければいい派が多い」というのを以前耳にしました。
女性の話ではこれは今のところ自分は見たことがなくて、男性からはこの意見あがっているのを多く目にしました。統計とったわけじゃないし個差は絶対あるので、一概に傾向として言えるわけではないですが、そういう面でも男女のオタの方向性の差は「ある」と思っています。そして、それが「完全に埋められる」こともあり得ないんですよね。そこがいいとこでもあり、問題でもあり。
同性同士でも、「オタじゃない人」「ちょいオタ」「オタ」「ディープオタ」の間での意識差ってあると思います。そのジャンルでのもぐり方の差でしかないんですけどね。
100人いれば100オタあります。男性と女性となると、どんなにそばに寄り添う家族であろうと彼岸の存在みたいな感覚差はあるわけですから、埋められるわけがないはずです。
 
そこで、つい「悪意のないセリフ」を吐いてしまうのは、たまたま目に見える位置にいやすい「男性側」なのではないかな?と思いました。
いやね、マスコミとかネット上だと、表に出やすいのが男性な場合いまだに多いんじゃないかなあ?なんて。自分もそうですし、先ほどのスレにいる人達もそうですが、「女性のオタク趣味の人が攻撃されているように見える」のはやっぱり確かだし、あんまり見ていて気持ちのいいものではないのも確か。
個々それぞれ違和感は感じるのが「オタク趣味」だと思いますが、男性から女性への声が比較的目だって来ている「ように見える」のも事実だと思いました。そしてそれが、人を傷つけてしまっているのもまたしかり。
 

●エロい目で見られることに慣れていない男性達●

28 :BL:2006/09/15(金) 14:17:58
 
BLが批判されるのって、文化が新しい=まだ一般的エロ文化の一つとして定着してないってことと 、男が女に自分らを奇妙な性対象にされるのに慣れてないからってだけだそ?
男女なら自分たちも見慣れてるけど、男×男なんてまさに男だけがいじられ対象だし、妄想の中で好き勝手される文化は男には無いからなー
萌え系はしょせん連綿と続くエロ文化の一端だから、属性的にキモイって言う人はいても、女キャラそのものにハァハァすること自体は既に普通の文化になってるし、女はその連綿と続く文化に慣れてて性対象になってることそのものは無意識にスルーしてる。
萌えとロリ犯罪がイメージ的にイコールで結びやすいから拒絶反応起こす人はいるけど
 
138 :BL萌系:2007/01/19(金) 17:37:43
結局のところ
男性は「男という性別そのものが無差別に性欲の対象」になる事に慣れて無い、っていう一点に尽きると思う。
漫画のヒロイン陵辱には無反応でヒーロー801に憤る人は、
「ヒーロー」を憧れの対象とする一方で、無意識に、「ヒロイン」は男のために用意された興奮剤だと思って居るんじゃなかろうか。
でも、社会やマスコミからの嘲笑や批判は目下では、萌系の方がターゲットだよね

以前、mixiでも腐女子叩きについてちょっと書きましたが、138に同意。ネットや報道で腐女子界を垣間見たライトオタクさんが叩きに回り、慣れてるディープオタクさんは「おーやっとるのう」と放置してくださる、という印象があります。しかしBLの表紙がどんどんエロ化していくのはどうしたものか。男の裸表紙って効果あるんですか?あれ。
萌えプレさんのコメント)

いまどき「エロいことを考えない女性なんていません!」って言う人はいないですが、この意見はとっても面白いなあと思いました。
ちょっとオタ方面から離れてこの意見考えて見ます
男性向けエロ雑誌は女性は「寄り付かないジャンル」ですが、むかーしからあります。メディアの発展(ネット、DVD、VHSなど)はエロとともにあるに違いない!あ、これは自分が思ってるだけです。
しかし、女性向けエロも「ある」のですが、あまり目立つことがありません。目立たせようと思う人も少ないし、絶対数も少ないです。だから、男性側が「妄想される」ことに違和感を感じ始めている、というのはとても納得。
 
加えて「女性がエロいことを考える」というの自体もまた、男性のエロ嗜好の一つだったりするんですよね。「お前エロいこと考えているんだろうエヘヘ」みたいな。その言葉が、理解できない感情とまざりあって「腐女子キモイ」という発言につながっていくのかな、なんて思いました。
変な話ですが、「腐女子腐女子」いうちょいオタの男性の中には、「腐女子」が大好きな人もいるのではないかなあ?なんて邪推。ほら、好きな女の子をいじめる男の子みたいな。
ちなみに付け加えておくと、男性がエロ絵を見て感じるエロ妄想は、脳みそ的にも身体的にも「ピコーン」と反応しますが、女性がBLややおいを見て感じるエロ妄想は、脳みそ的に反応しても身体的に反応するものじゃないんじゃないかなあ、なんて思うのですがどうですかネ。
 

●801好きだからといって、何でもいいわけじゃあないゾ●

腐女子は単なる妄想マシンじゃないんですヨ(A級腐偏の心理)

腐女子って、二人(2つ)あればなんでも役割当て嵌めてカップルに出来るって書いてたけど、例えばこいつとこいつだったらどういうの思いつくの?」
ってその場にいた3人が皆読んでる漫画本をぽんと置いてあるキャラクターを指差して聞いて来たりしました。
なんかね、イラっとした(笑)
彼には悪意ないのも、悪い事を聞いてる訳でもないのは分かってるんですよ。
別にそれで彼の事嫌いになるとかじゃないですし。でも一瞬イラっとした。
なんでだろうなーって考えて、後になってじわじわと思ったのが、興味本位で自分の妄想を試された、っていうか妄想マシンみたいに思われたのが嫌だったのかなぁと。

ここでも書かれていますが、悪気はないんですよね。でも「腐女子=エロならなんでもいい」みたいな考え方で言われると「イラっ」とするのは分かります。
男性でもそうですが、一個好きで夢中な作品があるからって、他の人から「このマンガで妄想できるんだろう?」と言われると、その人とのカベを感じてしまいます。
妄想はするさ!でも「オタク」だからこそ大事にしているものもあるんだ!…というのは言っても恥ずかしいのでぐっとかみしめじっと手を見る。
ちなみに「ネット上で活動してない同人作家さんは「腐女子」という単語を知らない」という話はなかなか目からうろこだったので、そのへん興味ある方はこのエントリ必見。
 
女性には男性の持つ「エロ妄想」は分かりません。男性には女性オタクの見る「やおい」はさらに分かりません。
ぶっちゃけ、妄想なんて「分からないからいい」んですが、それを言葉にしていいかどうかはまた別の話。んじゃみんながみんなそれを言葉にしているかというと、そんなこともないんですよね。
 

●オタクじゃない社会から見た場合●

102 :BL:2006/12/30(土) 01:26:46
ここが2chだから
この一言に尽きると思う
現実では外見さえ良ければ萌えオタでも腐女子でも許される
ただ、腐女子は認知度が低いからオタとして叩かれる事はあってもホモ好きキメー!と言われる事は少ないかな
萌えオタはアキバ系メイド喫茶で嫌なイメージが付いたかなあという印象。男オタは気にしなかったんだろうか?


さよなら絶望先生」より。
ここまで極端なのはないですが、普通の会話で「同人誌」という言葉が通じること自体がマレ。ですよね?…だよね?(自信なくなってきた
しかし、ネット上だと「同人誌」も「801」も注釈なしでほとんど通じるから面白いデス。
ネット上の「オタク率」は、現実社会と比になりません。それは間違いない。
だから、男女とも「隠れオタク」をやるわけです。ええ、自分も隠れドオタクだったともさ。略して「カドタク」だ!あぁそうさ!
今ではアホみたいに買っているマンガの量でばれてるので、さらっと「ああ、マンガ大好きだゼ!」と笑顔で言えるようになりました。
ほめてください。あ、うそです。そんな悲しい目で見ないでください。
しかし、ネット上でオタクやっている人で隠れオタクの人、ものーーーすごい多いと思うんですよね。隠れるのがいいとか悪いとかはないので、そのへんの話は別の機会に書きたいなあと思います。ただ、隠れの人がのびのびと自分の性的嗜好をさらけだして楽しめる場所が「ネット」だとも思ったりします。
逆に、無防備にさらしてしまうから、弱味(?)を握られやすいのも事実。
んじゃ「弱味をなんとしても握られたくない」人はネット上でも隠れオタやればいいのか?というとそれは違うと思っています。だって、個性だもん。ネット上くらいではねえ。出させてくださいヨ。
そこを華麗に笑ってスルーしあえれば、出し放題です。どんなに自分が「百合好き」を主張したとしても、それを「あはは」と笑ってもらえたら出し続けちゃうよ、誰か仲良くしてください、ってなもんです。

今BLを批判している人たちはオタクじゃない、もしくはライトオタクが多いはず。
ゴルゴ31さんコメント)

きっと、そういう人はBLに限らず、オタク社会全般へ批判があるかもしれないなあ、なんて思いました。さきほどのスレの145でうまくまとまっています。自己防衛の手段として切り離してしまうか、いっそ自分に取り込むか。楽しむ視点でいけば後者のほうが心が解放されます。
敷居自体は「萌え」の方が確かに低いので、受け入れられやすいんですよね、男性には。どっちも深く入り込めば、その面白さがわかって批判なんてしません。するとしたら作品に真摯に向き合って、敬意を払った批評をします。よね?あ、そうなりたい、っていう希望です。目標です。
 

●別に認められたいわけじゃないけれど。●


辣韮の皮」より
オタクやっていると、なんだかわからないけど後ろめたいものって、どこかでちらりと感じる経験って一度はあるんじゃないでしょうかネ。無い人ももちろんいると思いますが、なーんかネガティブにとらえちゃう瞬間ってありますよね。
そして、なんだかわからないけどその後ろめたさで趣味を隠します。それにエロが入ればなおのこと。
しかし、男性でも女性でも、エロ妄想を誰にでも広めるつもりなんてさらさらないし、人にそれを認められたいとも思ってはいません。
オタク文化がカルチャーにはなってきたなあ、とは思いますが、メインカルチャーになるべき、と思う人はあまりいないでしょうし、BL小説がベストセラー入りしたら「おいおい」と笑ってしまう人の方が多いと思います。
801好きの女性が「みんながBLに理解をしめせ」なんて思ってないと思うんですよ。萌え好きの男性が「全員萌えを考えろ」なんて思ってないと思うんですよ。
そこを、なんつーかこう、ちょっとこそこそっと後ろめたく、それでいてひっそりコミュニティつくって連帯感持つのが楽しいんじゃないかなって。そのコミュニティの中でさらに元気に楽しめればそれは最高、だから、同人誌作ったりサイト作ったりするんですよね。少なくとも自分はそうです。
マスコミぐるみで、みんながみんな「BL最高!」って言って欲しいわけじゃないんですよね。ただ「面白いBLないー?」ってこそこそ人に聞いて、よい作品にひたって楽しめればいいなあー、なんてヌルいことを日々考えて暮らしています。
時々は個性だからぶつかるけれど、「あはは」って笑ってすれ違えれば幸せ、かな。時々手をあげてハイタッチしてすれ違えればさらに最高。
具体的に言うとやよいみたいな!(これがいいたかった
 
〜関連記事〜
エロ妄想、みんなですれば怖くない、はず?
801好き男女オタクの名称ってなんかある?
ゆずれない妄想がある。でも仲良くしたいオタクがいる。
 
〜関連リンク〜
趣味に貴賎はない(2ch)
腐と呼ばれるひとびと(1976腐女子)
再掲です。
18禁ゲームが好きな彼氏について
オタクなんですが、告白されました
オタクの溝ってあるけど、なんだ、その人が好きならたいした問題じゃなかったりするんだな…うお(言って照れた
「腐女子」マンガがブレーク中
「市民権を得るのはうれしいけれど騒がれるのは嫌」にはほとほと同感。