プリキュア拍手は明日まとめて。
BASARA、子安とか能登とか若本とか。
あの声優陣で格ゲーできるなら、あとはもうどうだっていいです。愛ユエニ。
BASARAX、豪華な声優ラインナップですよねえ。愛ユエニ。でもザビーは・・・ザビーはいて欲しい・・・希望として。
なんか他にもかわったシステムがあるようなので、そこにも期待しておきまする。
らきすた15話、冒頭のライブシーンは見返す度に泣けますね
最初は1クール目で高校2年生の1年間、2クール目で3年生の1年間を描いて
最終回で卒業式を迎えるのかなと思っていたのですが、全24話(だったと思う)でこのペースだと
そこまで追いつかない気がするので、9月ごろに劇中の時間と現実の時間が初めて一致して
そこで放送終了なのかな、と今は予想しています。しかしあと10話もないんですね…しみじみ
あーそか、卒業できる回数ないんですねえ。もしかしたら「いつもどおりだねー」で終わるのかもしれません。
番組終わる前から「終わったらやだなあ」っていうのは無粋かもしれませんが、15話を見ているとそれを感じてすごく切ない気分に。ライブシーンのこなたには、ちょっと震えました。
思ってはいても上手く表現できない事をさらっと魅力的にまとめていて非常に共感出来ました
うわあ、自分勝手に書いていたことでこういわれるとちょっと照れますね^^;ありがとうございますー。
>「らき☆すた」に流れている時間を〜 某海外サイトで『「らき☆すた」って何でうけてるの?』って
質問した奴に読ませてやりたいですね。
…そういえば外国(主に米)人にはそういうノスタルジーってないんだろうか…
日本で『らき☆すた』が大ブレイクしていますが、なぜ(Ask Johnふぁんくらぶ)
正直、「らき☆すた」は日本人でも好き嫌いははっきり分かれそうな気がするので、仕方ないと思ってます。ただ、アメリカのノスタルジック感覚と、日本の郷愁の感覚は結構違うところありそうですよね。映画とか比較してみてみたいところです。
ちなみにこんなのも。
「らき☆すた」10話 海外での反響(聖地日本〜Sacred place Japan〜)
◆archanfels ◆
こなたの父さんは私のヒーローです。
この人と仲良くなれそうな気がするんだ。
「5、むしろ終わりを拍手でむかえる」ハンター×ハンターはいつになるんでしょうか・・・
ええと、ええと、うん、いつか・・・^^;
自分はミカンなシャーマンキングの二部の再開を思って疑わないファンだったりします。うーん…。
オタ青春の卒業と寂寥を語るとき皆『蓬莱学園の疾走』を無視するのは何故なんだろう。
自分の理由は、単にそれを読んだ事がなかったからです^^;蓬莱学園は自分の周りで流行ってたなあー。