前友人たちと話していたのは、艦これの龍驤って、ツンデレとか幼馴染とかのテンプレート属性に乗っておらず、あえて言えば「属性:龍驤」としか言えない段階に膨れあがっているね、と。関西弁だから好きとか、つるぺただから好きとかって人は少ないくらい、別属性として成長してしまっている。
— たまごまご・オブ・ザ・デッド (@tamagomago) 2014, 11月 11
……って思うんだよね?
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
キャラクターの作り方のうち、よく使われるのは、
1・属性ありきでキャラを作っていく
2・キャラクターが物語にどう関わっていくかありきで、属性がついてくる
だと思います。
究極的には「キャラクターが人間としてどう生きているのかにそって描かれる」んでしょうけど、マンガやゲームだとそこまで行かないことが多い。
特にソーシャルゲームのような、一見ではっきりわかり、相手の心をつかむものを、となったときは、属性ありきでキャラ立てすることが多い。
艦これでいえば、英国ラブラブキャラの金剛、クールビューティー加賀、背伸びレディ暁など。
シンデレラガールズはもっとはっきりしていますね。そもそも「キュート」「クール」「パッション」と属性わけされている。
もっとも突き抜けすぎてますが。メガネキャラって言われて、上条みたいなメガネキチはでてこねえよ!かわいいよね。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
もう一つ、「ホイホイキャラ」というのが存在します。
ようは、そのキャラを見るだけで読みたい・見たい・プレイしたいと感じるだけのキャッチーなキャラ。
艦これなら、島風。
モバマスなら、双葉杏。
GOD EATERならアリサ。
売り上げランキング: 1,485
あの下乳15歳ロシア少女ずりぃよなー。
今はとにかくキャラクターの多い時代。
流れていく中で目が止まらないことにはどうしようもない。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
と、ここまできてもう一つ。
「本来のキャラクター性と違う、プレイヤー・読者側の思想が反映されたキャラクター」
というのがあります。
艦これは特に多い。
赤城の大食い、長門のロリコン、雷の男をダメにする要素、性的に飢えた狼足柄さん、百合をこじらせすぎた大井、などなど
本来かっちりとしたキャラ性をあえて持たせていないため、どう想像しようと自由になっている。
赤城より加賀のほうがボーキサイト燃費悪いのは言うまでもないのですが、いつの間に定着したのやら。
あ、ぼく赤城は大食いじゃない日本美人だと思っているので。
美しい。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
で。龍驤ですよ。
彼女も一応「属性ありき」で作られたキャラ、だと思う。
何かというと「関西弁」と「胸がフラット」。
実際この2つは欠かせない。特に胸ぺったんは常にネタにされ、「龍驤いじめ」という概念まであります。
72。
赤城が大食いキャラとして好き、って人とか、男をダメにする雷が好きって人は多いと思う。
本来の、提督ラーブ金剛や、クールな魅力の加賀さんが好きな人も多いとおもう。
龍驤って、「関西弁だから」とか「胸が小さいから」で好きな人、そうそういなくない?
ゼロじゃないと思うけどさ。龍驤が好きな人って、「龍驤」が好きでしょう?
属性じゃないんだよなぜか。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
これはぼくの妄想。
龍驤はなんとなーく提督とため口聞くような関係で、お互いどついたりしてる。
で、なんとなーくいい具合の距離感を保って、一緒に戦ってる。
なんとなーくお互い好意を寄せているような、そうでもないような。
やべえ……龍驤マジでカワイイ……(注・あくまでもぼくの想像です
みたいな、龍驤像が各々あって、すっごいバラバラだと思うのです。
暗黙のフォーマットみたいのはあるけど、割りとなんでも吸収できるというか、それより「なんというか、龍驤なんだよ」としか言えないような。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
これでいて、ちゃんと龍驤は人気がある。とても人気がある。かわいい。
服装とか髪型とかのせいってのはでかいですけどね。
けどそれ以上に、キャラが一人で立って歩いて、独自の個性を持っているのは面白い。
多分、10人龍驤好きがいたら、10通りの龍驤がいるんだろうな、似ているけど違うんだろうな。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
龍驤と二人で、夏のうだるような暑さのなか、部屋でだらだら涼みたいです。