現実なんてクソゲーだ! ギャルゲ至上アニメ「神のみぞ知るセカイ」(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース
エキサイトニュース書かせていただきました。
たまごまごです。
単にギャルゲーのクソゲーやるだけの話で泣きそうになると思わなかった。しかも櫻井智とか! 櫻井智とか!どういうことなの!
「神のみ」はどの話も面白いんですが、やっぱりインターミッション的に入る「ギャルゲとはなんぞや」という単発回が最高に面白いんですよね。「至高のギャルゲーとはなんだ」という原作回は、中で語られている理論の完璧さといい、最高のエンディングといい、僕の心に深く刻まれました。また脚本が倉田さんなんだもんなあ、アニメでわざわざ順番を変えて「クソゲー回」を入れてくるわけだ。素晴らしいです。
それにしてもOPかっこよすぎるなあと思って聞いてみたら8分以上あるって……どういうことなの……。
オラトリオ調とは言いましたが、同時にゲーム的でもあるんですよね。友人に聞かせたら「FFのボス?」と言っていて、はぁなるほどと。あと「アルトネリコ」やサンホラっぽいですよね。確かに合唱じゃないしギター入っているし、作りが意図的にゲームのボス曲や、ファンタジー音楽っぽい。オーケストラのようでいてちょっと違う。
ゲームがオラトリオをなぞっているというのもありますが、ゲーム音楽の中のオラトリオ調のメロディーというのは一つの形式美にもなっている。だからこそこの「ゲームこそ最高」と謳う作品のOPとしてはこれ以上無いくらい最高にマッチしている、とも言えます。いいOPです。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
コミックマーケット79 コミケカタログ購入特典まとめ(暫定) - アキバBlog
石恵先生絶好調です。(欲しい
とはいえ最近はすっかりROM版の便利さに飲まれているので、今回もROM版かなー。あのiPhoneで見るの便利すぎてびびったんですが。iPhone欲しくなるじゃないか!
今はtwitterと連動したコミケサークル配置図もでていますし、色々な見方ができて楽しいですな。
しかし石恵先生の欲しい……冊子版とROM版を買えばいいのか!?
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
正直どうでもいい [本]木尾士目先生新連載、どう見ても“あの2人”です・・・他『楽園 Le Paradis 』Vol.4
タイトルでほぼ想像付くと思いますがそういうことです!
にしても「spotted flower」までは気づかなかった。な、なるほど……。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」7巻発売記念 伏見つかさ先生インタビュー - アキバBlog
7巻ネタバレ有り注意ー。
しっかし。
伏見:一番出番の多い桐乃は、いまだに大嫌いです。
ばっさりだー!
とはいえ、桐乃という妹が「かわいいとか好きとかじゃないしむしろすげーうざいしムカつくんだけど大切でああなんかもうちくしょう!」というあたりのリアルさが全く崩れていないからこそ、この作品面白いんですよねえ。安易な妹萌えにしない家族への感情が描かれているから楽しい。
で、この作品が大好きかと聞かれたら、それはもう「妹ムカつく」というところや「オタクは受け入れがたいかもしれないけど大切な趣味だ!」とがんばるところ「コミュニティを築くには傷つくことも多い」というところ「好きなものを好きという勇気」などなど、本当に大好きです!
しかし、だがしかし!
麻奈実への京介の態度と、7巻のアレとかアレとかアレは、アレはあああああっ!
次回を期待していいんですか伏見先生!?待ってます。
ほんと死ぬほど麻奈実が好きな自分としては、「きょうちゃんのせいなんだからね」で気づかない京介に延髄蹴りしてやりたい。
いや、わかるんだけどさああああ。
俺が二次元に入れないから麻奈実を幸せにしてやれるのはお前しかいないんだ京介ちっとは男気みせろい!
(というほど麻奈美が原作で出番がないという過酷な現実)
とはいえ京介頑張ってるんだけどネ。
とりあえずアニメ麻奈美回、おいしゅうございました。おいしゅうございました。おいしゅうございました!
そのうち7巻のネタバレあり感想書きたいです。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
しかし、自分のまわりはなぜか麻奈実派の友人が圧倒的に多く(例・YU-SHOWさんとかゴルゴ31さんとかフランさんとか内輪ネタ失礼)なんでかなーと思っていたら「類は友を呼ぶってことだよ」と言われて深く納得しました。
ですわよねー。
それにしても「アマガミ」の梨穂子といい、ほんと自分幼なじみに弱いです。
未だにビアンカ以外選ぶことなんて断じて出来ません。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
プレゼント・デイ、プレゼント・タイム、HAHAHA!(YOU Look'in 華々しき Rock'n Roll Wow!)
「プレゼント・デイ、プレゼント・タイム」/「佐々木バレット」のイラスト [pixiv]
(pixivの仕様が変わって、はてなでサムネイル貼れなくなってしまった……むむむむ……。元に戻して…。)
佐々木バレットさんありがとううう!
そうだよ、ぼくらはlainに、岩倉玲音にたくさんの感謝をのべんたいんだよ。
ありがとう、lain。
あなたは僕の人生を大きく変えました。
あなたがいなかったら僕の人生はこうなっていなかったと思う。すくってくれてありがとう。
そしてlainファンじゃない人でも、いかにこのスタッフがlainを愛し、大切にしているかが分かるBDなので、ここからスタートでも構わない、是非見て欲しいんです。
もう12年。でも全然色あせない。