「実写化します」「なんだってー!」
ドラマ化されそうな漫画、してほしくない漫画は?(酔拳の王 だんげの方より)
ドラマ・実写化にたいしては非常に賛否両論毎回でるとこですし、自分も「これはやーーめてーーー」というのはあります。
しかし、それはそれ、これはこれとして割り切って、きちんと作品として作られていたら、個人的にはなんでもOKです。別物として見れますしネ。
ローゼンメイデンは思い切って漏電迷伝にやってもらえばいいと思います。いや、うそです。
ちなみにマジレスすると、「らいか・デイズ」と「だって愛してる」は本気でドラマ化希望。これはイケるってマジで。(「だって愛してる」読んでない人は人生の7割は損をしています。今すぐ読んで!)
「戦線スパイクヒルズ」「G戦場ヘブンズドア」「ギャラリーフェイク」も見てみたいです。
スレででてる「無敵看板娘」もみたくない?仮面ライダーカブトみたいなノリで。
117 マロン名無しさん :2006/07/18(火) 12:16:07 ID:???
ネウロが深夜枠でキワモノっぽいドラマになったら
ある意味面白いかもしれん
「GARO」や「スカイハイ」みたいなら面白いと思いました。
あとさ、「孤独のグルメ」ドラマにしようぜ。ってか自主制作ビデオでつくれそうだけど。
関連
孤独のグルメ保護板(ゴルゴ31より)
つくってみた。
なんでここのコラってシャーリーだらけなノ?
もうちょっと日本を誇ろうゼ
日本が誇れる『歴史』(かーずSPより)
島国だからというのもあいまって、いかに歴史上特殊かわかりますね。イギリスなんかもそういう傾向があるっぽいです。
他の国と交わらないことがよい、というわけでは決してないんですが、マイペースを保つことによって生まれた文化のことを考えると、日本の「日本だけの文化」をしぼって考えたら面白いかも知れないなと思いました。
自分は右でも左でもないですが、日本は好きだヨ。面白い国ジャン。
考えてみたら、自分はやっぱり「外国っぽいのってカッコヨクネ?」的な厨二病が発症している気がします。正直なとこ。なんかそういうのよさげに見えちゃってさあ。ねえ。こっちむいて。
日本人として・・・というより自分自身オリジナルなこと考えられてるのかな、というとやっぱり考えれてない。ついでに「これ外国人見たらどう思うんだべ」っていうダメストッパーかかったり。
時々はそういう意識も大事だけど、どっぷり鎖国して作り上げるものも大事なんだなと思わせる、ちょっと面白い図なのでした。
そこでこれ。
「YOKOSO!JAPAN」(スワフブログ)
おーんもしろい国デスネージャポーン。
ってか、なんでエヴァとでじこが混じっているのかは謎です。
脳の中には何人ものあなたがいる
脳の一部分に刺激を与えると、「誰かに見られている感覚」に陥る
これは非常に面白い実験ですネ。
先日書いた「解離性障害」の一つの答えになるかもしれません。
脳が「見えた」と感じること自体、脳の一部に刺激がいくことでそう反応するわけですから、「見せる」ことも物理的には可能かも。五感すべてにおいて、ですネ。
そういえばアイセンサーを目につけて、脳に直結している人がアメリカに実際にいるそうです。
ほんとのとこは、光ってるかどうかくらいしか見えないということで、まだまだサイボーグ化には程遠いんですが、この実験がさらに深化していけば、そちらの方向の解明も行われるかと思います。
統合失調症の人のためにも、光を失った人のためにも、ぜひともがんばって研究して欲しいところです。
逆に言えば、脳に刺激を与えれば、眠っているいくつもの人格を呼び起こすことができるんでしょうか?脳の信号を解読して刺激すれば、別人格を植えつけられるんでしょうか?!
なーんてね。とほおり投げたいとこですが、あながちSFでもありません。
もし、電気で脳に幻覚を見せられるのなら、記憶操作なんかはわりと簡単かもしれません。となると、「人格」ってどこへいくの?「性格」は?「記憶」は?
脳に触れるのは、やはりタブーなのか!?
今度こそ「なーんてね」。まだまだ脳はブラックボックス。人間の手に負えるレベルのものではなく、わからないことだらけです。「攻殻機動隊」みたいな世界観は、もうちょい未来の話です。ただ、押井守が「GhostInTheShell」や「機動警察パトレイバー」で描いた「自律」の意味は、ロボット工学の進歩している現在では問われるべき問題なのかもしれません。という自分は押井守厨。
んで、話とびますが、コレ聞いたら「脳の一部に生理食塩水注射することで能力をひきだす」という「AKIRA」を思い出しました。
「AKIRA」世界では超能力を「人間の脳の使われいない9割の部分の動き」、みたいな扱いをしていましたネ。「童夢」もかなあ?
実際人間が使う脳の部分はほんと、数%程度のようですね。一生かかっても。(正確なソースがちょっと見つかりませんでした。)
むりやりそこに刺激を与えて、何かを起こすというのは非常に危険な気がしますが、そこには何か新しい「センス」が眠っているんじゃないかとか、「人間は長生きするようにできている」んじゃないかとか考えると結構ワクワクします。しませんかそうですか。
それにしてもこのエントリ、ジャパニメーションを知ったばかりのアメリカ人のようである。
「マトリックス」いれたら完璧でしたネ。