たまごまごごはん

たまごまごのたまごなひとことメモ

「コヨーテラグライムショー」すげえ!

友人に教えてもらった「コヨーテ ラグタイムショー」がめちゃくちゃ気になります。たまごまごです。今まさかこんな番組やってるとは思わなかった。
 
なにがすごいって、
1、主人公「ミスター」がものっそいオッチャン。大塚明夫
2、アニメがやたら動く。アクションしまくる。
3、アングル、美術、カメラワーク、ともに凝りに凝ってる。
4、世界観が渋い。
5、殺し屋が12姉妹。
12人姉妹が殺しにくるんだゼ!シスプリかと思ったじゃないですか。確かに可憐あたりならナタもって追っかけてきそうですが。
とりあえずこのシーンを見ればわかります。こりゃ何かが一線を画してる。

マルチアーノ12姉妹が惨殺するヨ☆
http://youtubech.com/test/read.cgi%3Fdl%3DrX7-D1znGHg%26ext%3D.flv
金髪ロングで鬼のような顔をしたJanuaryと、クールな顔したMarchが好きです。笑顔で日本刀振るうJuly姉さんもステキすぎ。というか12姉妹かっこよすぎ。そしてそれを撃ちぬくミスターかっこよすぎ!
まったくノーマークだったのですが、これは期待できそう。
 
コヨーテラグタイムショーOP
http://youtubech.com/test/read.cgi%3Fdl%3DIZcXofXY-DY%26ext%3D.flv

惑星から冥王星が除外、太陽系惑星は8個

今日はこの話題でもちきりでした。8個になっちゃったねー。12個になるってのも面白いんですが、冥王星自体軌跡も大きさも惑星としてはギリギリだったので仕方ないかな。いずれにしても、冥王星のような軌道の星があることや、カロンのような太陽系のたくさんの星々の存在について知ることができるいい機会になりました。面白いね、太陽系。
しかしなにがあわれかって、冥王星の周期は248年。発見され発見されたのは1930年。まだ太陽系を一周してないっつうせつなさ。
冥王星「あたい…間違ってたんだ…」(イミフwwうはwwおkww)

98 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/23(水) 21:32:52.11
みんなが楽しそうにあの人の周りを回ってるの見て、いいなぁって思ってた。
ここはとても寒くて、でも私はこんなだし、でも…さびしくて。
いつのまにか、こっそり私も回ってた。みんなみたいにうまくいかなかったけど。
 
見つかっちゃった時は少し恥ずかしかった。でも、うれしかった…
みんなが私に気づいてくれた。ここは寒いけど…もう寒くなかった。
私はもう、一人じゃないんだって。そう思えた。
でも…やっぱりいけない事だった。みんな今まで騙してゴメンね。やっぱり私には資格がなかった。
 
今まで私を仲間にしてくれて、ありがとう。
みんなにたくさんのあったかい思い出をもらったから、私はそれで十分です。
 
どうか、私が勝手に回ることをゆるしてください。
うまく回れるように、今も頑張っています。
そうしたら、もしかしたら、また…
それは絶対にない。頭ではわかってる。でも、そうせずにはいられない私を、どうかゆるしてください。

319 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/24(木) 02:49:25.81
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく、きどうがへんて、おこられたけど、ちつちゃくて、ごめんなさい。
たいよおけえが、いれるよていだった、かろんはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、じつは、ふたごの、いもおとでした。
すなおなこで、こおりも、あります。
このこの、せいだから、ほんとはちょっと、くやしいです、
これからは、いもとと、いっしょに、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでめだたたないこで、・ごめんなさい..
そして、たいよおけえに、いれてくれて、ありがとおゴザいました。
 
あたしは、もう、きえちゃうけれど\、さいごに、おねがいがあります。
きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、たいよおけえの、ずかん、すてないでください。
あたしが、のっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
たいよおけえにいれてもらえて、ぷるとは、
しあわS

931 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/24(木) 21:59:11.62
>>928
もしそうなったとしても忘れないで下さい
冥王星が居た事を
とても遠い場所にいるけど
太陽系の一員だってことを

うわあああん。ありがとう冥王星、君の事は忘れない。

「ご主人様、こんなニュースはいかがですか?」Watch萌えバージョン開始

これです。みてみた。
ここまで来るとサブカルすぎてちょっといいかもしれ。いやね、萌えメインでやるから、暗いニュースがほとんどないんですよ。暗いニュースも萌やしてしまっているので、ネガティブ視点なネタの捕らえ方がなくて、どっちかというとCMニュースっぽいし、気楽に見れるのがいいかも。海外の全裸ニュースとかと似たような感覚なのかもしれません。
たまにはこんなポジティブしかないあぱらぱなニュースも悪くないかもしれないです。でも全部のニュースがこれになったら発狂しそうです。
メイドブームも根強いなー。そろそろチェンジの時期かと思ったけど、まだまだ根強そうです。そういえば日本オタク文化が海外で有名になって、逆に海外でメイドブームのようですが、そういうのも逆輸入っていうんでしょうか。アメリカの「ゲイシャー」「スシー」みたいな日本観を日本で喜ぶような感じ?

文化庁が日本を代表する芸術アニメを教えてくれって(DuXI)

日本のメディア芸術100選で、アート・エンタティメントに続いて、アニメ部門とマンガ部門があります。そりゃマンガスキーとしては食いついちゃいます。こういうのがあるのはいいですねー。
かみちゅ!」とか「サムライ7」が入ってるのはすごいな!「アカギ」はいれちゃっていいのかしら。
早速投票しました。
王立宇宙軍オネアミスの翼』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『機動警察パトレイバー2 the Movie』『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』『おジャ魔女どれみシリーズ』『serial experiments lain』『新世紀エヴァンゲリオン』 『かみちゅ!』 その他で『時をかける少女』。
マンガ部門なら、やっぱりドラえもんははずせない。おもわず『シグルイ』にいれちゃった。てへ。
芸術的っていうのはともかく、よい作品が評価されるのは今後の文化のためにも大切なことだと思いますし、レッツ投票。10作品まで投票できます。
関連・文化庁メディア芸術祭10周年企画アンケート日本のメディア芸術100選 あの人が選ぶ10選 富野由悠季氏

ことあるごとに前科の話題を持ち出される本家のブロッサムって可哀想。(どれみっちの穴)

かわいそうに><とりあえず今の「パワパフZ」もだいぶ「べつもんだ」という扱いが確立してきているので、3人とも幸せになってほしいものです。あ、バブルスはバタカップとくっついたら幸せになります百合だから。
それにしてもこここで紹介されているANA制服フィギュアがあまりにもおんぷちゃんに似ていてひっくり返りました。海洋堂のフィギュアかな?

NEKO CAFE 『Cat tail』 ついにOPEN!!!

猫と戯れることのできるお店 猫カフェ(猫喫茶)・ぱーく(インフラ管理者の独り言)
ネコを見ながら飲めるバー、なんてネタが「少年アシベ」でありましたけど、ほんとにこんなに増えているとは。衛生面とかもクリアしてるんだなー。
札幌にも何件かあって見たことあるのですが、いずれもペットショップの中のガラス部屋でのネコ喫茶なので、ちょっとこれは自分が見世物になるかのようで羞恥プレイ状態で、自分は入る勇気ナッシン。しかしこういう店ならぜひ行って見たいナー。ここのネコの面々、ものっそいかわいいながらも、めがっさ生きる魂を持った瞳をしているので、バトルしたいとこです。なにをかは知らない。イヌ喫茶なら人懐っこいだろうしやりやすいだろうなあと思うのですが、気難しいネコ喫茶がこれだけあるということは、そこのネコたちは剛の者なんでしょうネ。ああ、行きたい。

ツンデレ3連発

ツンデレが女性誌に掲載された!
想像を超える異空間 「ツンデレ」&「執事」カフェ
ツンデレって何?
ツンデレもすっかり様式美的になりましたネ。こういう人間の性格って、以前の「天然ボケ」で書いたように、あまりに計算ずくになってやると後々大変なことになるとは思うのです。むりに自分形成の型にはめるとあとあとギャップでゆがんじゃいます。しかし、二個目の記事のこの言葉にちょっとギョっとしました。
「思うに今のOLも、「ツンデレ」を余儀なくされているのではないか。」
これはなかなか的確かも。いや、別にツンデレブームだからというのではありません。男性の好みが「やさしいけど少しキツめが好き」という方向に傾いてきているからだと思うのです。女性も同じで、ちょっとキツめだけど自分だけにやさしい人、と好みの傾向傾いていると思います。これもツンデレ執事喫茶「お転婆がすぎますよ」と怒られて喜ぶとか、同じですネ。
二次元世界の「ツンデレ」と現実の恋愛は相容れるはずもないので、そのへんごっちゃにならないと思いますが、女性は「ちょっとだけツンデレでありたい」という思いを持つのも当然の流れなのかもな、と思いました。
また、社会で生きていく上で、バカ正直なよりもキリっと「これはこれ」とクールな視線が求められているのも確か。しかし人間て、愚直でバカ正直な人間が心の底ではダイスキじゃないですか。だから完璧な人よりちょっと欠点があるほうが好まれる。特に恋人に関してはそう。これって男女とも、ちょっとしたツンデレじゃないですかね。
しかしまあなんだ、恋愛しはじめって、誰でも「ぷちツンデレ」になりますよネ。「武道を習っている」とか「コーヒーはブラック派」なんてのはちょっとアニメキャラっぽすぎですけど、それ以外はわりと普通にやってる気もします。んで、たいてい不器用な人は男女とも、ただの怖い人に見えますったら。
むかしに「ブリっ子」って言葉が定着したような感覚で、「ツンデレ」という言葉がオタク世界から逆輸入された、ってことなんでしょうね。さすがに「ヤンデレ」はないよないやあるかも。いわゆるおサイコさん。
べ、別にツンデレが好きでこんな文章書いたんじゃないんだからね!!
 
オマケ・ツン・デ・ライオン

北朝鮮の韓服モデル - 中央日報(HugoStrikesBack!より)


へ?合成?かな?どの写真もなにかがおかしい。ピントの位置が一点じゃないからかなあ?人間と背景の間が妙に浮いてる感じします。だとしたら、なんで合成させなきゃあかんのかはまったくもって謎。
関連
北朝鮮の海水浴場 
北の地下鉄修理工場
金正日40日ぶりにメディアに姿を現す
合成写真を見破る方法

ゲームと制限の話

プレイに制限をかけるゲームが増えている
ゲームはできることが制限されてるからこそ面白いのですよ
どちらも必要だと思います。ファイナルファンタジーのようにストーリー一本筋で、それを追っていくことが面白いゲームもあれば、今のネットゲームのようにストーリーは何もなく自由な空間を勝手に歩き回れるものもある。脳トレのように「今日はここまで」と区切られるものもあれば、グランセフトオートのように最初から何やってもどこ行っても許されるゲームもある。
どっちがよいか、というとどれも面白いんですよね。ただ、差が生じるとすれば「プレイヤーのスタイル」だと思います。
びっくりするような話ですが、あるPCショップでネットゲーム買って、なぜか返品してきた思ったら「何をするのかわからない」とのクレーム。そりゃお店に言うことじゃあナイ。しかし、本音だったんだろうなーと思いました。ほんとに「何をしてもいい」から、ストーリーもラスボスもいないから、何すればいいのか途方にくれたんだと思います。FFや一部のノベルゲームのような一本筋ゲームになれきっちゃってたんでしょうネ。その人はそれで、一本筋ゲームを楽しめばいいし、それは小説やマンガのような立派な作品の楽しみ方だと思います。
逆に何やってもいいゲームだと、制限プレイが面白いですよね。自分もラグナロクオンラインで、弓矢が強いハンターなのに弓もたないで殴りオンリーで育てたことあります。結構人と違って楽しいです。制限ありゲーでもさらに自分に制限を課すと、とても面白くなる。クソゲーなんて世の中にないんじゃないかってくらい遊び倒せる人は世の中にたくさんいますね。ウラヤマシイ。
あえて理想をあげるとすれば、何をやっても自由であると同時に、ある程度なにか大きな目標に燃えることができるゲーム、かな?「女神転生シリーズ」や「ウィザードリー」「モンスターハンター」なんかはそういうの満たされるので好きです。
 
ここでひとつ、制限プレイ動画見つけたので紹介。
後ろ向きでマリオクリアスワフブログより)
http://youtubech.com/test/read.cgi%3Fdl%3D7mhqEhSQqz4%26ext%3D.flv
ほぼバックジャンプでクリア。この配管工はそうとう後ろめたいことあるに違いありません。

江戸時代の拷問方法(ザイーガより)

http://youtubech.com/test/read.cgi%3Fdl%3DDILAwb4PgjU%26ext%3D.flv
次はぶりぶりだよ。
ぶーりぶり ぶーりぶり
岸田今日子さんのナレーターがとてもわかりやすいというか淡々としていてワクワクします。しませんかそうですか。
これ地味に有名らしくて、「子連れ狼」のパチンコ版ぶりぶりリーチなるものがあるそうです。